【SQLについて】
1-1 SQLとは
SQL とは、データベースの定義や操作などを実現するためのデータベース言語の一つ。
SQLは、下図の様にユーザが「データベース管理システム(RDBMS)」に命令を発するときに使われる。

現在、データベースの種類は多数存在するが、SQLは標準化が進められており、データベースの種類が違ってもほぼ同じ構文を使用することができるようになっている。
1-2 SQLの3つの種類
SQLは、処理の種類によって、以下の3つに分類することができる。
■データ操作言語(DML:Data Manipulation Language)
■データ定義言語(DDL:Data Definition Language)
■データ制御言語(DCL:Data Control Language)
◆データ操作言語(DML)
データ操作言語は、データベースに対しては以下の操作を行うことができる。
・新規データの追加(INSERT文)
・既存データの検索(SELECT文)
・既存データの更新(UPDATE文)
・既存データの削除(DELETE文)