1-1 外部ルータによるVLAN間ルーティングのパケットリライト
異なるネットワーク間でデータを転送する際、宛先IPアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、
送信元MACアドレスの4つのアドレスが必要になる。
通常の外部ルータを使用して、下図の2つのネットワークをルーティングする場合、
ルーティング前とルーティング後で、イーサネットフレームとIPパケットヘッダの
宛先IPアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、送信元MACアドレスの4つがどの様に変化するのかを見てみる。
MACアドレスはレイヤ2のアドレスなので、ルーティングされるたびに新たなヘッダに書き換えられることで、
発信元とあて先のMACアドレスが書き換わっていく。 1-2 マルチレイヤスイッチによるVLAN間ルーティングのパケットリライト 下図のマルチレイヤスイッチによるVLAN間ルーティングのパケットリライトは下記の通り。 マルチレイヤスイッチの内部には、ソフトウェア処理のルートプロセッサ(レイヤ3エンジン)
が含まれるが、通常はIPのユニキャストはここで転送処理はされない。 ルートプロセッサが構築したフォワーディングテーブルを、ハードウェア処理が可能なレイヤ3フォワーディングエンジンによって、
高速なフレームヘッダとパケットヘッダのリライトが行われる。 IPアドレスは、発信元からあて先まで一貫したアドレスを保ち続けるため、
書き換わらない。TTLの値は、レイヤ3デバイスを越えるたびに1つずつマイナスされ、それによりIPヘッダの構成が
変更されるので、ヘッダチェックサムも再計算される。
これに対してIPアドレスはレイヤ3アドレスなので、発信元からあて先まで一貫したアドレスをIPヘッダ内に保つ。
.